01.藤紫地 源氏香柄 |
シボ感のある藤紫色地。爽やかな配色の源氏香や桜の飛び柄が織り込まれています。 淡いグレーや濃い紫や紺、渋めのベージュ、黒地のお着物などが合わせやすいです。 |
02.薄紫地 菱に花の丸柄 |
シボ感のあるごく淡い薄紫地。桜・菊・梅・菖蒲・菱などが散りばめられています。可憐で上品印象です。 合わせるお着物で華やかな装いにも落ち着いた装いにも対応できるデザインです。季節を問わない吉祥柄で、長くお使いいただけます。 |
03.薄紫地 玩具(おもちゃ)柄 |
シボ感のあるごく淡い薄紫地。お正月に願掛けをするだるま落としやお守りの串馬、風車、やじろべえなどの伝統的なおもちゃが織り込まれています。 濃いお色めのお着物と相性が良いです。遊び心のある楽しい装いになりそうです。 |
04.薄灰桃地 可憐小紋柄 |
細かな格子状の地紋が織り込まれた渋めの淡いピンク地。花唐草や折り鶴、松梅、波、風車など様々な小紋が散りばめられています。 金糸が用いられ華やかな印象を持ちつつも、小さく上品な飛び柄で控えめで可憐な雰囲気に仕上がっています。 |
05.薄灰桃地 鉄線(クレマチス)柄 |
網代格子の地紋が織り込まれた渋めの淡いピンク地。鉄線の花の丸文がデザインされています。 花の中心部にわずかに金糸があしらわれ、可憐で上品な雰囲気に仕上がっています。 |
06.薄ピンク地 丸に花柄 |
シボ感のある明るくあたたかい薄ピンク地。丸みのある抽象的なデザインの花が織り込まれています。 やさしくあたたかみのある雰囲気に仕上がっています。小物次第で華やかな雰囲気にもアレンジできます。 |
07.薄ピンク地 とび石柄 |
シボ感のあるやさしい薄ピンク地。丸みのある五角形の中に優しいお色目で疋田や華紋がデザインされています。 |
08.薄ピンク地 花籠柄 |
梅や紅葉、露芝の地紋が織り込まれた薄く淡いピンク地。コロンと丸い籠に華やかな吉祥花がバランスよく配されています。 控えめで主張しない色調でまとめられています。四季折々の花が用いられた季節を問わない柄ゆきです。 |
09.薄ピンク地 野山柄 |
横畝の地紋のある白みを帯びた明るい薄ピンク地。薄グレーの山なりの半円に抽象的な植物文が織り出されています。 ガマの穂が印象的で、田舎の野山を思わせるのどかな雰囲気の帯です。暖色のお着物も寒色のお着物も馴染みます。 |
10.グレー地 野山柄 |
横畝の地紋のある少し緑がかった明るい薄グレー地。薄グレーの山なりの半円に抽象的な植物文が織り出されています。 ガマの穂が印象的で、田舎の野山を思わせるのどかな雰囲気の帯です。濃い寒色のお着物と合わせて落ち着ちついた大人のコーディネートに。 |
11.グレー地 うちわ柄 |
シボ感のある白っぽく明るい薄グレー地。ベージュのうちわ型に花びらとリボンで表現された抽象的な蝶があしらわれています。 ひらひらと舞う蝶が優美でかわいらしい雰囲気を醸し出しています。 |
12.グレー地 花ちらし柄 |
細かな格子状の地紋が織り込まれた明るい薄グレー地。カラフルでモダンな花柄が散りばめられています。 金銀糸が用いられ、明るく躍動的なデザインに仕上がっています。シンプルで着姿をすっきりとまとめてくれる帯です。 |
13.グレー地 芝小紋柄 |
細かな格子状の地紋が織り込まれた明るい薄グレー地。大きな芝文風のデザインに団扇や小花などの小紋があしらわれています。 控えめなお色目でまとめられており、爽やかで上品な雰囲気です。 |
14.グレー地 土鈴柄 |
横畝の地紋のある薄グレー地。筆書き風の丸の中に福の字がはいった土鈴や愛嬌のある人型の土鈴などがデザインされています。 素朴でシンプルなデザインで総柄の小紋などをすっきりとまとめてくれます。落ち着いた趣のあるコーディネートにおススメです。 |
15.ベージュ地 蔓草格子柄 |
山型の縦縞地紋が織り込まれた明るいベージュ色。蔓草の幾何学模様が格子状にデザインされています。 上品で格調ある雰囲気です。お茶席にもお召しいただけます。 |
16.濃赤地 葡萄唐草柄 |
疋田鹿の子地紋が織り込まれた濃い赤地。グレーの葡萄唐草が大胆にデザインされています。 青・水色・ベージュなどの挿し色や金銀糸もあしらわれ、モダンで粋な雰囲気に仕上がっています。 |
17.墨黒地 花唐草柄 |
銀糸で織り出された立涌模様がきらめく、シボ感のある濃いグレー地。緑の花唐草が大胆にデザインされています。 デニム着物などと合わせて個性的でスタイリッシュな装いをお楽しみいただけます。 |
18.黒地 丸枝桜柄 |
網代格子の地紋が織り込まれた黒地。枝桜の丸紋が散りばめられています。 花の中心部は金糸が用いられ、灰がかった落ち着いた色彩でまとめられています。可憐で落ち着きのある印象の帯です。 |
19.黒地 花ちらし柄 |
細かな格子状の地紋が織り込まれた黒地。カラフルでモダンな花柄が散りばめられています。 金銀糸が用いられ、躍動的なデザインに仕上がっています。シンプルで着姿をすっきりとまとめてくれる帯です。 |
20.黒地 土鈴柄 |
横畝の地紋のある黒地。筆書き風の丸の中に福の字がはいった土鈴や愛嬌のある人型の土鈴などがデザインされています。 素朴でシンプルなデザインで総柄の小紋などをすっきりとまとめてくれます。 |
柄タイプ ・ 品質 ・証紙番号 |
柄タイプ / 六通柄(1~20)
品質 / 絹 100%(1~20)
証紙番号 / 2392 株式会社京都イシハラ謹製(1、7、8、17) 2316 丸福織物謹製(2~6、9~14、18~20) 2412 にんな織物謹製(15) 2505 華翔苑謹製(16 |
お仕立て |
▼サービスのお仕立ては綿芯を入れた通常名古屋帯仕立てです。 特殊なお仕立て方法はオプションメニューをご注文ください。
■開き仕立て ■お染め仕立て ■文化帯仕立て |
合わせる着物 |
小紋・紬・色無地など 袷仕立てのお着物に |
着用時期 |
袷の時期 9月下旬から5月中旬 |
納期 |
ご注文後 約2週間前後 |
お仕立て前のご確認 |
※ご希望であれば、往復の送料をご負担いただく形でお仕立て前のお品を事前にご確認頂けます。 ご希望の方はお買いものカゴ近くのプルダウンから「希望する」をお選び下さい。 また、ご確認いただきましたお品は、元払い にてご返送下さいませ。 ※ご注文内容入力時、自動返信メールでは追加料金は反映されません。 弊社からの受注確認メールにて金額を修正させて頂きますのでご確認下さいませ。 ※御仕立て後の返品は承れかねますのであらかじめご了承ください。 ※京都にございます「京都本店」にご来店頂き、商品を手にとってご覧いただくことも可能です。
|